
豊川市から基幹相談支援センター事業を受託して、地域における相談支援の中核的な役割を担う機関として、
障害のある方もない方も、住み慣れた豊川で、安心して暮らすことができるように支援いたします。
■事業内容
1.総合的・専門的な相談支援の実施
障害の種別にかかわらず、各種ニーズに対応できる総合的で専門性の高い相談支援を実施いたします。
また、困難ケースなど地域の相談支援事業所からの相談に応じるとともに、解決に向けた調整を行います。
2.地域の相談支援体制の強化の取組み
地域の相談支援事業所に対して、専門的な助言、指導を行います。委託相談、計画相談の支援、
相談ケースにおける同行訪問や事例検討を行います。また、日常的なスーパービジョンを行うことにより、
人材育成を図ります。
3.地域移行・地域定着の促進の取組み
地域移行・地域定着の促進のため、グループホームや居宅介護事業所等の関係機関とのネットワークを
図るためのコーディネートを行います。
4.権利擁護・虐待の防止の取組み
権利擁護に関する専門機関等との連携を図ります。
5.豊川市障害者地域自立支援協議会の運営
自立支援協議会の事務局機能を担い、運営委員会や相談支援部会、専門部会等の運営を行います。
事業所在地 |
豊川市諏訪3丁目242番地
豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」2階 |
利用料 |
相談については、無料です。 |
営業日 |
月曜日から金曜日
(休日は土曜日、日曜日、祝日、12月29日〜1月3日) |
営業時間
|
午前8時30分から午後5時15分 |
問合せ先 |
豊川市障害者相談支援センター
電話 : 0533−83−8050
FAX : 0533−83−5222
E-mail : shougai-shien@toyokawa-shakyo.or.jp |
パンフレットはこちら |