グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



活動報告

発見!みんなのまちの元気な活動!~牛久保連区全体ふれあいサロン~


 こんにちは!南部福祉相談センター生活支援コーディネーターの岩本です!今回は「牛久保連区全体ふれあいサロン」の活動をご紹介します!
 今回は豊川防災ボランティアコーディネーターの会の方々を講師とした防災講座を行いました。今回の防災講座のキーワードは「平常時からの備え」です。
 災害時、非常持ち出し品として何を持って行きますか?講座では、様々な種類の防災グッズを目の前で見ることができ、1つ1つ防災グッズを紹介いただきながら必要性をお聞きしました。
 また、災害時に問題となるのがトイレ。携帯トイレの組み立てや使用方法を説明する場面では、みなさん真剣な眼差しでお話を聞き入ります。最後は防災グッズが入ったリュックサックを背負いリアルな重さを体感。参加者同士で実際の重さを共有しました。
 今回の防災講座では57名の方々が参加したことから、防災に対する関心の高さが伺えました。いつ起こるか分からない災害に向けて、日ごろからできる備えについて多くの学びを得るとともに、防災意識を高める良い機会となりました。

防災グッズをご紹介!

携帯トイレの使い方を説明

  1. ホーム
  2.  >  活動報告
  3.  >  発見!みんなのまちの元気な活動!~牛久保連区全体ふれあいサロン~
ご寄附のお願い
ページの先頭へ戻る