ともに生きるまちづくり応援費助成事業第2次審査(公開プレゼンテーション)を行いました!
7月12日(土)ともに生きるまちづくり応援費助成事業第2次審査(公開プレゼンテーション)を行いました!
今年度は4団体の申請があり、すべての団体様が希望額の助成金交付となりました。
プレゼンは緊張されるのかなと思いましたが、どの団体様もとても素敵なプレゼンで、活動に対する熱い想いを強く感じました。
助成金を活用し、さらに良い活動に繋がると嬉しいです。
≪各団体様の助成金活用方法≫
①豊川少年少女合唱団
ピアノがない施設等でも演奏ができるように電子ピアノを購入したい。
②伸開太鼓
太鼓を修繕しながら大切に活用し、地域でのイベント等に継続的に参加していきたい。
③ラブにこサポーターズ
働きながら多胎児育児をする家庭の交流をしたい。ゆっくりと交流ができるように託児を活用したい。
④紡ぐ輪
令和7年11月2日(日)つむぐWaマルシェの開催
「アート」をテーマにした、障がいのある方と地域の方が交流できるマルシェを行いたい。
今年度は4団体の申請があり、すべての団体様が希望額の助成金交付となりました。
プレゼンは緊張されるのかなと思いましたが、どの団体様もとても素敵なプレゼンで、活動に対する熱い想いを強く感じました。
助成金を活用し、さらに良い活動に繋がると嬉しいです。
≪各団体様の助成金活用方法≫
①豊川少年少女合唱団
ピアノがない施設等でも演奏ができるように電子ピアノを購入したい。
②伸開太鼓
太鼓を修繕しながら大切に活用し、地域でのイベント等に継続的に参加していきたい。
③ラブにこサポーターズ
働きながら多胎児育児をする家庭の交流をしたい。ゆっくりと交流ができるように託児を活用したい。
④紡ぐ輪
令和7年11月2日(日)つむぐWaマルシェの開催
「アート」をテーマにした、障がいのある方と地域の方が交流できるマルシェを行いたい。